大阪のプリザーブドフラワーアレンジメントスクール
アトリエピュアチャイルド

会社情報

News

お知らせ

【プライベートな話】それぞれ違う義両親との関係性

2023/06/24

結婚して約16年。
久々に義実家のお話をしようと思う。

 

先日、主人の実家に父の日ということで夕飯を一緒にした。
夕飯のおかずはデパチカで買ってくることに。
私は数年前から義両親への贈り物などは一切しないことにしている。
なので、今回の食事代は主人のおこづかいから払ってもらった。
実家は車で2~3分のところにある。
だけどほぼ交流はない。
けんかしたとか、もめているとかはない。

 

ただ私が静かに見切りをつけたというのが一番正しい言葉のような気がする。

 

結婚当初は長男の嫁ということもあり、いい嫁でいようと必死で歩み寄っていた。
プレゼントも一生懸命考え渡した。
そのたびに『こんなのいらない』『こんなの使わない』『・・・まぁ、ありがとう』
と微妙な反応。心が折れた。

 

そして、何かと夕食を一緒にする際も、好き嫌いが多すぎて嫌いなものを見るたびに
小学生でもそんな反応するか?というくらい嫌そうな顔して『うぁ!』といいながらさも汚いものが入っているかのようにお皿をのける。
こんなことを毎回見るもの気分が悪い。

 

だけど、主人にとっては実の両親なので労いたいのはわかる。
だから自分で勝手にしてねとしている。
できれば会いたくないし、食事の場を一緒にするのも不快だ。
あくまでも嫌いじゃない。不快なだけ。

 

今回夕食の内容もほぼ主人に決めさせた。
私や息子が好きなものを選ぶと『うわっ!』と汚いものを見たような反応をされるのが嫌だから。
【食べれるもの】をデパチカを駆けずり回って必死で選び、テーブルに出してもらい食事をする。
びっくりするほど『おいしいね』の言葉が出ない食卓。
(ぜんぜん食事と関係ない話で盛り上がっているんだけど)
自分が逆の立場だったらどうだろうといつも考えるのだけど
『わぁこれ美味しいね』『これ初めての味だ』など一通り感想を言いながら食事をするだろうと思う。
それが礼儀だと思うから。
こうして、ぜんぜん違う価値観の中の食事は地獄だ。
まぁ、渡したものに文句を言っているのは基本義母の方で、義父は無反応といった感じなんだけど。

 

こんな感じで結婚して16年以上たった今見切りをつけた。
そして【いい嫁】でいようという気持ちを捨てた。
長男の嫁の古い決まりを放棄しようと思っている。
主人にははっきり言っていないが、老後の面倒も見るつもりはない。
それは義妹や主人がすればいい。
義妹に子供が生まれ義母に言われた言葉が
『やっぱり娘の子供はかわいいわ。ぜんぜん違うわ。わかるやろ?!』
と友人に話すように、私と息子に本音を悪びる素振りも見せずに平気で言ってくる人だ。

 

息子と私は激しく傷ついた。
ならば、かわいい義妹と義妹の子供に面倒を見てもらえばいい。

冷たいと思われるんじゃないかとか思っていたけれど、やるべきことはやってきた。
歩みよろうと必死に行動してきた十数年。
もう悪いが知らない。
近くで住んでいようが知らない。
そしてよく考えると、向こうから助けを求めてくる連絡もほとんどなくなった。
新婚当初、車の免許を持っていない義母は平気で私を足に使っていたが、おそらく子育てと仕事で忙しいと断ってから徐々に連絡来なくなった。
ちょうどいい、このまま『知らない』で通そうと思っている。

 

本当の本当は、こんな関係不本意だ。
義実家とも、私の実家の対してももっと仲良くしたかった。
自分が大人になったらランチや日帰り旅行など行ったりして楽しく過ごせるのかななんて夢見てた。
そんなこともかなわず、豹変する恐ろしい兄もどんどん狂暴化するし、実家にあまりより付けなくなった。
残念ながら自分の思い描いてた関係性とは全く異なる状況になっているけれど、案外そんな家庭多いんだなって知った。
いろんな確執の中でそれぞれ生きていて、本当に良好な関係の家族ってSNSなどの投稿で目立って見えるものだから
『みんなそんなに仲いいのかな』なんて錯覚しちゃうのかもしれない。
そんなことはない。
それぞれの家族の形がある。
『自分ちって変だな』って思うのも、自分に家族ができた時に初めて知る。
それぞれが普通で、それぞれが普通じゃない。

 

大事なのは自分の今いる場所は幸せか?である。
幸い、私はとっても幸せだ。
いろんな欲を言い出せばキリがない。
だけど、息子はすくすく素直にな子に育ち、主人はそこそこ元気にい仕事に行き、私は好きな仕事を何とか続けられている。
本当に充分幸せだ。

 

血がつながっているからとか
身内だからとか
そんなの関係なく『大切にしたい人』を大切にしていくことが、自分の幸せにつながる気がするのです。