ディプロマギフトコース ≪修了課題は疑似オーダーアレンジ≫
2022/10/13
フローリストのやまなかじゅんこです。
また暑くなるんじゃないかと思いつつ、このままひんやりした気候で冬に突入しそうな雰囲気ですね。
皆さん風邪などひかれていませんか?
季節の変わり目、私の周りの人でちょこちょこ体調崩されている人をお見掛けします。
しかも風邪とかコロナとかはっきりした病名ではなく、よくわからない貧血とか、頭痛とか・・・
私もここ2週間ほど頭痛でなおったりまた痛くなったりの繰り返しです。
基本元気なんですけど、寒くなって肩に力が入るんでしょうね。
肩こりからの頭痛だろうなって思っています。
皆さんも温かくして、お風呂も湯船につかって、しっかり温活しましょうね!
さて、先日ディプロマギフトコースを受講されていたO様が、全ての項目を受講されて最後の修了課題の提出に来られました。
課題は【相手を想定して作るオーダーギフト】です。
本当にギフトとして贈られるアレンジでもいいですし、架空の相手を決めてオーダーを受けたという仮定で作られてもOK。
どの様な方に、どのようなアレンジで、どのくらいの予算で・・・
仕入価格はいくら?販売するとしたらいくら?
細かく詳細を書いてアレンジと共にレポートしていただきます。
O様は、友人のサロン周年記念のお祝いのギフトという事でした。
とっても華やかで明るく、色味の組み合わせもとてもよかったです。
すでにディプロマベーシックコースを合格されてプロとして活動できる技術はお持ちですから、もちろんこのままのアレンジで充分販売できるクオリティをお持ちです。
ですが、ここから更に良くなるように細かくアドバイスのレポートを作らせていただきます。
一例をご紹介。
このようにして後から見返してもわかりやすいように、画像に手書きでメモをして、それについて文面で細かく記し、A4サイズの用紙いっぱいにアドバイスをまとめてお返ししています。
私が10年以上フローリストして活動している中での、経験上でのアドバイスです。
『こうすると揺れても崩れにくいよ』とか
『この仕入れだと、これくらいの計算をして売るといいよ』とか
『もう少し豪華に見えさせるためにこのアイテムを使うといいよ』など・・・
私のアドバイスをそのまま使う必要はありません。
聞いた中で『これはいいな』と思うものだけチョイスして活かしていってもらえたらなと思っています。
ですので、惜しみなくどんどん知恵と知識をお教えしています。
受講生の方によって卒業のタイミングはそれぞれです。
O様の場合は、ベーシックで基礎を学びその後ギフトコースを受講しこの度卒業という運びとなりました。
別のお仕事をしながら一生懸命学び吸収してくれました。
既にいろんなところに営業を自らし、しっかり前進されている姿を拝見するととっても頼もしく、これから大変なこともあるでしょうけど頑張って素敵なフローリストさんになってほしいなと願うばかりです。
最後に素敵なものを頂きました。
息子とおいしくいただきました。ありがとうございます!
ハッピーハロウィーン♥
お教室の講師さん、お花のハンドメイド作家さん、ネットでアレンジメントを販売するフローリストさん、お花屋さんで勤めている方の技術向上を目指すスタッフさん、様々な方を応援しています。
気になる方はぜひこちらをご覧くださいね。